活動について
NPO法人Grant Beauty Japanについて
私たち、Grant Beauty Japanは、社会のために、子どもたちのために「なにかしたい」と思う女性スタッフを中心に立ち上げた支援団体です。
災害や貧困により、社会で取り残されがちな人やケアが必要な人たちの存在に気づき、物資支援を行っています。
皆様が不用品として捨てられる日用品や、生活必需品、衣類、服飾品などがあれば是非私たちに活用させて下さい。
皆様からの支援物資を責任を持ってお預かりし、必要な方々へお届けいたします。
団体概要
- 名称
- 特定非営利活動法人Grant Beauty Japan
- 本部
- 〒671-0252 兵庫県姫路市花田町加納原田126-2
- 創立
- 令和3年10月12日
- 目的
-
1.助け合う仕組みを構築し、誰もが笑顔で生きていける環境作りを、お手伝いいたします。
2.恵まれない国の人々へ物資支援をさせていただきます。
3.国内の被災地域へ物資提供。
4.「物の大切さ」「ゴミの環境問題」「リサイクル・リユースで救われる命があること」を次の世代を担う子供たちへ伝えていきます。
5.高齢者や身体の不自由な方々、また、困窮するひとり親世帯の子供たちが、少しでも安心して暮らせるよう、サポートさせていただきます。
- 役員
-
代表理事 高吉 智也
副理事 梶田 健介
理事 浦本 和美
支援や協賛に関して
寄付のご支援は、こちらからお申し込みください。
企業様からの協賛は、こちらからご連絡ください。
代表挨拶
もの余り時代と言われる今日の日本では、より豊かな生活をするため個人の選択の幅が広がりました。私たちが便利で豊かな生活が送れるようになったのは、資源を使い、大量に物を作って消費し、不要になった物を捨てるという事を繰り返しているからです。もちろん経済面においては、このシステムも大切なものですが、環境面においては、大量に資源を消費し、かつ棄てるということは、二酸化炭素の排出量の増加や地球温暖化など、様々な環境問題を引き起こす原因の一つになっています。
私たちが生活の利便性を求めて消費した物の中には、まだ使える物がたくさんあるのも事実です。私たちが捨てた不用品が必ずしもゴミではなく、他国はもとより国内の人にとってもまだまだ使える物もあるでしょう。ゴミとして棄ててしまうのではなく、使える物を分別、再利用することで少しでも環境に及ぼす負荷を減らすことに貢献できるのではないかと思い至りました。
そこで私たちは、国内及び国境を越えてのリユース(再利用)、リサイクル(再資源化)をすることで、環境への負荷を減らしたい。同時に自然災害などで避難所及び仮設住宅で暮らすことを余儀なくされた国内の方々や貧困に喘ぐ貧しい国の方々の役に立ちたいと思い、棄てられてしまうには勿体ない物、まだ使える物を分別して、日用品、衣料品等の不足で生活に困難をきたしている方々に使って頂けるよう届けていきたいと考えました。
今回、特定非営利活動法人を設立するに至ったのは、一個人、一会社の取組みでは限界があると、強く感じたからです。
環境問題、貧困問題は、世界共通の問題だと思います。大きな問題に取り組むには、出来るだけ多くの方にこの活動法人の存在と支援の仕組みを知ってもらい、協力を頂いた方が取り組みの幅が広がると思います。少しずつの支援でも、多くの人の協力があれば、より大きな支援につながります。
また、不要な物は誰にでもあるものですが、一個人、一会社が単独で物資を集めるより、目的や取り組みを公表した非営利活動法人の方が協力を募りやすく、参加する側にも安心感があると思います。さらに会計上も明瞭にできるため、特定非営利活動法人を設立し運営することが必要だと考えました。
以上のことから、法人化することで、多数の人から少しずつ支援を頂くことが期待できます。集まった物資を速やかに必要とする地域の人の元へ届けることで、環境に対する負荷を少しでも減らし、そして貧困地域の誰かの役に立ちたい。志を同じくする人たちと協力し、世界で共有する社会問題に取り組んでいきたいと思います。
令和3年11月1日
特定非営利活動法人Grnt Beauty Japan
設立代表者 髙吉 智也